A thread is woven to be a fabric. It will get old as time passes by, then torn or broken someday. SASHIKO originally invented for warmth and thrifty recycling, strengthening cloth. It was the era when cotton fabrics were far more valuable than now. Simple and well elaborated traditional patterns are old but new. Introducing SASHIKO to the world is my aim. "Japanesque combines with Western." That's my style.
+ + +
一本の糸が布になり、やがて古くなってほつれ破れる時が来ます。1枚の布が今よりずっと貴重だった時代に、補強と保温の目的で刺し子が施されました。シンプルなのによく考えられた文様は、今も古くて新しい。日本人の伝統文化を世界に紹介したい思いで取り組んでいます。
刺し子からSASHIKOへ…「和なのに洋」新しいSASHIKOの世界をごらんください。I N F O R M A T I O N
Mychiko method 展
「布とボロ」
1枚の布が今よりずっと貴重だった時代に生まれた「刺し子」は、リズミカルで自由。あちこちで見つけた古布に「刺し子」を施し、独自の命を吹き込むことに魅せられてしまった大庭美智子さんは、「継ぎ当てされた古布」のことを、愛情を込めて「ボロ」と呼びます。そんな彼女がこしらえた奔放でシックな作品が、organに届きます。
羽織る、
持ち歩く、
飾る。
是非見てほしいです。
2025年1月9日(木)–19日(日)
+ ECサイトを開設しました
+ https://mychiko.official.ec/
L' a r t i s a n
M y c h i k o
With the theme as "Modernize the tradition of ordinary people", I try to express Japan beyond Japanese patterns and create fine works of the original design by hands, with keeping the MOTTAINAI spirit, making materials revive until the last minute.
+ + +
「昔から伝わる庶民の伝統をモダンに!」
日本的なデザインを超えた先にある日本を表現しながら、材料を大切に生かす刺し子の精神を忘れず、
丁寧な手仕事とオリジナルデザインに取り組んでいます。
- S A S H I K O
+ 文 様
M O N - Y O P A T T E R N S
Patterns look simple but once you draw them, you will find how surprisingly well elaborated they are.
Almost of all is designed something very familiar in their daily life based on plants, the nature, tools, auspicious motifs, family crests, Chinese characters, and so on.
With wishes for universal and eternal luck.シンプルなのによく考えられた文様は今も古くて新しい。
植物、自然、道具、吉兆、家紋、文字など、日常生活の身近なものが図案化されています。
ほとんどが普遍と永遠を願うもの。+ 藍
A I・I N D I G O
Ai, Indigo(Persicaria tinctoria) is annual plants, which has been attached much value to dye in blue in the world since B.C.
In Japan, indigo dye started in Nara era and now it's called as "Japan Blue" and/or "Hiroshige Blue" overseas.
It is also known its efficacies for pesticide, detoxification, antipyretic, anti-inflammatory, and so on.タデ科イヌタデ属の一年生植物で別名は蓼藍。
紀元前より世界各地で青色の染料として重用されていました。
藍染めは奈良時代から続く歴史があり、海外では"Japan blue"または"Hiroshige Blue"と呼ばれることもあります。
防虫、解毒、解熱、消炎など薬草としての効能も知られています。 +
B O R O
Originally, Boro means worn-out cloths in Japanese.
The days when cotton was rare, people cherished cotton cloth by patchwork or doing sashiko even it got ragged.
I designed BORO series using scraps as far as possible in order to express the atmosphere as if the time has passed.
New BORO evolves, combined with leathers for example, to stateless modern.本来は、貴重な綿布をぼろぼろになるまで継ぎ当てして使い込んだものを言います。
制作中に出るハギレをできるだけ捨てることなく、時間を経たような雰囲気を出せるものとして作ったシリーズを「BORO」と名付けました。
新しい「BORO」は、革と組み合わせるなど、無国籍なモダンへと進化しています。+
G u r u G u r u
We call the spiral shape GURUGURU in onomatopoeia even we have a word UZUMAKI.
GURUGURU is the series of squeezed spirals to aim three-dimensional effects.
This is so much interesting technique which you can find various wrinkles, with different conditions of pulling threads and cloths' thickness.渦巻き柄を絞り気味に仕上げて立体的にしたシリーズ。
糸の引き具合や生地の厚さの違いで様々な皺を楽しめるおもしろい手法です。+
Vertical + horizontal
This is the series stitching vertically and horizontally.
In order to reinforce old or thin cloths, all you need is only patience.
The more you stitches, the better the charm talks.ひたすら縦横に刺し込んだシリーズ。
強度を増すために古くから用いられた根気のいる作業ですが、刺し込んだ分だけ魅力がいっぱいです。+
What we do
Lesson
We have 3 classes at present.
If you are interested in SASHIKO, we are available lessons in English.Please do not hesitate to mail us.
< 料 金 >
● 講習料¥18,000(6ヶ月分前納)
● 入会金¥5,000
● 材料費別途
・専用の針と糸をご購入いただきます
・お手持ちの布も活用できますので遠慮なくご相談ください<教室案内>
下記以外にも福岡近郊にて刺し子教室を開いています興味のある方、受講希望の方はメールフォームより遠慮なくお問合せください
■ 福岡教室
第3水曜日 14:00-16:30
■ 大川教室
第3火曜日
午前クラス 10:30-12:30
午後クラス 13:30-15:30
・日時は都合により変わることがございます
・終了時間が伸びることもあります
History
■2023年10月 Mychiko method刺し子展<ショーンハイトギャラリー泉(京都)>
■2023年5月 Mychiko method刺し子教室10周年展<Kitorasu(旧八女郡役所)>
■2019年11月 Mychiko method刺し子教室作品展(全教室合同の作品展)<いぐさブティック草(福岡)>
■2019年4月 「Mychiko method作品展」<COMMON hair design ギャラリースペース Line&Shape(大分)>
■2019年3月~4月 「雑木の庭 武蔵野」「もの書き屋」とのグループ展<村岡屋ギャラリー(佐賀)>
■2018年4月 竹細工職人「隈 博實氏」とのコラボレーション展 <会場:STUDIO AD(福岡) >
■ 2017年3月 「刺し子展」<ホテルニューオータニ博多(サンローゼ博多)>
■ 2016年4月/2014年4月/2012年10月
「グループ展」<いぐさブティック草(福岡)>
■ 2008年 「グループ展」<イタリア ボローニャ>
…他多数
+
C o n t a c t